平成28年度 開発協力プレスツアーの実施

平成29年3月29日
『日本の支援は首都ルサカ近郊だけでなく,ザンビアの地方部においても人材の育成や雇用創出など地方の活性化に大きく貢献している!』
 
2017.03.29 Press Tour1.JPG
バナナの記念植樹をする側嶋大使

 2017年2月27日(月)から3月2日(木)(移動日含む)にかけて,東部州チパタ市周辺において,当館主催により開発協力プレスツアーを実施しました。

 このツアーは,当地のプレスに我が国の開発協力サイトを視察する機会を提供し,我が国の開発協力の成果等につき理解を深めてもらい,またそれを広くザンビア国民に伝えてもらうことを目的としたものです。

 今回のプレスツアーは,首都ルサカから約600km離れたチパタ市周辺で実施されている2件の草の根・人間の安全保障無償資金協力案件の引渡式が実施される機会を利用し,首都ルサカのプレス関係者を招待しました。プレス関係者は,ザンビア国営TV局のZNBC(Zambia National Broadcasting Corporation)からTVクルー2名,またザンビアの主要新聞紙であるTimes of Zambia紙,Zambia Daily Mail紙及びZambia Daily Nation紙から各1名の新聞記者が参加しました。加えて,東部州事務所からチャンダ・カソロ次官などザンビア政府関係者もツアーに同行しました。

 視察初日の2月28日(火),「東部州カテテ周辺コミュニティースクール3校増設計画」の引渡式が開催されました。式典ではプレス関係者が見守る中,側嶋秀展在ザンビア日本大使,チャンダ・カソロ東部州次官,ジョセフ・ムココラ・カテテ郡長及び伝統的指導者のムバンゴンベ・チーフの来賓を始め,コミュニティスクールの教師,生徒,同地域住民等計約300人が出席しました。実施団体であるザンビアン・インパクト・ネットワークは,カテテ近郊で児童のための初等教育を広げる活動を行い,特にタブレットを使ったEラーニングの手法を用いた教育を提供しており,児童は優秀な成績を修めています。本事業は学校校舎を建設し教育の場を提供する案件ですが,実施団体が地方部の貧しい村々においても先進的な教育を提供し,地方の子供達が明るい未来を築くことに繋がる支援をしていることを視察してもらうことがPRポイントでした。(※詳細はこちら。)
 
2017.03.29 Press Tour2.JPG
感謝の歌を歌う生徒
2017.03.29 Press Tour3.JPG
完成した教室内で説明を受ける関係者


 また,同日,日系企業であるJTIリーフザンビアが事業を実施しているチパタ周辺のサイトを視察しました。JTIリーフザンビアはチパタ周辺の小規模農家から,葉タバコを買い取っていますが,持続的な生産のためには,地域の農民の生活の安定と発展が重要であると考えてCSR活動にも積極的に取り組んでいます。そこで同社がCSR活動で支援をしている小学校を視察しました。同社は,コンピューター施設を提供するとともに給食用食材提供目的も兼ねた野菜栽培を支援し,生徒の教育と生活の双方に貢献しています。

 
2017.03.29 Press Tour4.JPG
コンピューター教室の視察
2017.03.29 Press Tour5.JPG
視察の合間にインタビューを受ける側嶋大使
2017.03.29 Press Tour6.JPG
葉たばこ農家の視察
 
 視察2日目には,「東部州ムフエ郡バナナペーパー製造事業拡大計画」の引渡式が開催されました。式典には初日に引き続き,プレス関係者が見守る中,側嶋秀展在ザンビア日本大使,パトリック・ムワナワサ東部州副次官,キャロライン・ムワンザ・ムフエ郡長を始め約50人が出席しました。

 ムフエはザンビアでも有数の観光名所であるサウスルアングワ国立公園の玄関口である自然豊かな美しい村です。しかし,貧しさが故に村人が密猟や違法な伐採などに手を染めてしまうこともあります。そこで実施団体であるワンプラネット・カフェ・ザンビアは,通常捨てられるバナナの茎から紙を製造可能であることに着目し,2007年から地元住民を雇用し,雇用創出による貧困削減を目的とする事業を始めました。現在は,同地で抽出されたバナナ繊維が日本に輸出され,日本国内で名刺や卒業証書の台紙等の紙製品に加工され販売されています。今後はザンビアでバナナペーパーの製造が可能となり,より多くの雇用を生むことが期待されます。また,ワンプラネット・カフェ・ザンビアの活動は17のSDGs全ての達成を目指しています。地方の村で雇用を創出するとともに,環境配慮を始め先進的な取り組みが行われていることを視察してもらうことがPRポイントでした。(※詳細はこちら。)
 
2017.03.29 Press Tour7JPG
バナナの茎から繊維を抽出する工程
2017.03.29 Press Tour8.JPG
和紙の技術を活用して紙を製造する工程
2017.03.29 Press Tour9.JPG
バナナペーパーの各種製品の紹介

 今回のツアーでは,日本の支援が首都ルサカ近郊だけではなく,ザンビアの地方部においても実施されていることを紹介しました。これにより日本の支援が各地に幅広く貢献していることについて,TVや新聞などの報道を通じて,多くのザンビア人に理解され,評価されることが期待されます。

  当地での報道の様子はこちら