水内大使離任レセプションの開催
令和4年12月1日
令和4年11月29日(火)、水内龍太駐ザンビア日本大使は、大使公邸において離任レセプションを開催しました。
水内大使は、挨拶の中で、3年2か月に及ぶ当地での活動を振り返り、新型コロナウィルス感染症の拡大によって外交活動が制限される中、東京オリンピック関連行事や文化行事を実施したことを紹介しました。また、ザンビア内政について、民主的な選挙による政権交代が行われたことと、債務問題への取組を評価しました。最後に、将来を担う有能なザンビアの若者を見出すことが出来たことが大きな成果だったと語り、日ザンビア関係の発展に様々な形で寄与した出席者に感謝の意を表しました。
ンコンボ(Hon. Gary Nkombo)地方自治・農村開発大臣が、水内大使の当地における貢献に謝しつつ、乾杯の挨拶を行ったほか、当地外交団長として、ハサン(H.E. Mr. Waleed Hasan)駐当地パレスチナ大使から水内大使に記念品の贈呈がありました。
本レセプションには、ザンビア政府、当地外交団、民間企業、教育・研究機関、スポーツ団体、日本企業、ODA実施機関等から約120人が集いました。会場では、和食や8種類の日本の酒も振る舞われ、出席者に交流を愉しんでいただきました。

水内大使は、挨拶の中で、3年2か月に及ぶ当地での活動を振り返り、新型コロナウィルス感染症の拡大によって外交活動が制限される中、東京オリンピック関連行事や文化行事を実施したことを紹介しました。また、ザンビア内政について、民主的な選挙による政権交代が行われたことと、債務問題への取組を評価しました。最後に、将来を担う有能なザンビアの若者を見出すことが出来たことが大きな成果だったと語り、日ザンビア関係の発展に様々な形で寄与した出席者に感謝の意を表しました。
ンコンボ(Hon. Gary Nkombo)地方自治・農村開発大臣が、水内大使の当地における貢献に謝しつつ、乾杯の挨拶を行ったほか、当地外交団長として、ハサン(H.E. Mr. Waleed Hasan)駐当地パレスチナ大使から水内大使に記念品の贈呈がありました。
本レセプションには、ザンビア政府、当地外交団、民間企業、教育・研究機関、スポーツ団体、日本企業、ODA実施機関等から約120人が集いました。会場では、和食や8種類の日本の酒も振る舞われ、出席者に交流を愉しんでいただきました。



