日本財団によるザンビア大学への図書寄贈
令和3年5月11日


2021年5月5日、日本財団の図書寄贈事業「READ JAPAN PROJECT」の引渡式が大使公邸で行われ、ムンバ・ザンビア大学副学長及びムレンガ高等教育大臣大学教育局長の出席の下、バンダ・ザンビア大学図書館長に対し、日本関連図書90冊が引き渡されました。
日本財団はREAD JAPAN PROJECTとして「書籍を通じた日本理解の促進」を目的に、2008年より英語で書かれた日本に関する書籍の寄贈を行っています。これまでに138か国・地域、1,066図書館に6万5千冊以上の書籍を贈呈しており、今回はザンビアで初めての寄贈となります。
本式典開催に際し、笹川日本財団会長から「この90冊の書籍に詰め込まれている日本についての洞察、知見が日本への理解を深めることのみならず、ザンビアの将来の社会づくりにも参考となることを願っています。また、貴大学においては、日本語コースに加えて、一般向けの日本語公開講座も開講していると聞いています。貴大学の学生のみならず、広く図書を活用いただけると幸甚です。」とのメッセージが送られました。
また、今回の式典はザンビア大学、高等教育省、国立科学技術協議会(NSTC: National Science and Technology Council)及びJICAなどの日・ザンビアにおける学術交流関係者が集まる貴重な機会となったことから、水内大使は日本とザンビア大学との間で紡がれてきたこれまでの歴史について触れつつ、さらなる学術交流発展に向けた呼びかけを行い、今回の図書寄贈式が日本とザンビア大学との学術交流の更なる発展の機会となることを期待する旨を述べました。
引渡式における水内大使のスピーチはこちら。